2010-04-24-1
脳に悪い7つの習慣 / 林 成之 (著)[" style=(jp/e/ir?t=oranjeblog-22&l=as2&o=9&a=4344981448" width="1" height="1" border="0)]
<>
[" style=(jp/e/ir?t=oranjeblog-22&l=as2&o=9&a=4344981448" width="1" height="1" border="0)]
脳に悪い習慣を理解し、それを克服し、脳の力を引きだすことがテーマです。
脳がもつ本能は、「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」の3つで、これに逆らわないことが重要とのこと。
「生きたい」が分かりにくいですが、要するに「統一・一貫性」と「自己保存」のこと。
これらは過剰に出てしまうとマイナスとなる場合があるので (例えば、頑固になって相手の意見を受け入れないなど)、注意が必要です。
新書ですが、内容は濃いと思いました。
しっかりと、理由が説明されているので、こうすればよい、という対策が飲み込みやすいです。
ただ、文章が読みにくい部分が多々あるので、じっくりと読む必要があります。
そこは脳に理解しやすいように書いて欲しかったです。
以下、読書メモ。
p.4みなさんが脳に悪い習慣から逃れられない原因の一つは、そもそもそれが脳にとってよくないことだと知らないからだと思います。いったん、「この習慣は脳に悪いんだな」と認識すれば、「うっかり、やってしまう」ことを避けられるようになります。
p.5本書は私のこれまでの知見をもとに、みなさんが「脳に悪い習慣」を知り、それをやめることで、脳のパ
[長いので以降省略しました]