第二回落語大秘演會 笑福亭鶴瓶 JAPAN TOUR 2010 WHITE セカンドシーズン
笑福亭鶴瓶JAPAN TOUR WHITE 千秋楽を観に浅草公会堂に行きました。タイムテーブルはこんな感じでした。14:00-14:17 立ち話14:17-14:17 スライドでゲストの柳家喬太郎さんの紹介。14:17-15:05 柳家喬太郎さんによる古典落語 竹の水仙15:05-15:32 鶴瓶さんによる古典落語 転宅15:32-15:47 中入り15:47-16:17 柳家喬太郎さんによる創作落語 母恋いくらげ16:17-16:47 鶴瓶さんによる私落語 青木先生16:47- 締めの立ち話竹の水仙は古典ながらギャル語が出てくるなど、現代風のアレンジがありました。柳家喬太郎さんの落語は初めて聞きましたが、メリハリがあり、滑舌も良く、とても聞きやすかったです。鶴瓶さんによる転宅は正月休みにハワイで仕込んだものです。面白いと噂は聞いていたので、聞けて良かったです。柳家喬太郎さんの母恋いくらげは、海の鶴瓶さんがこの人頭おかしいという理由がよく分かるような独特な演出でした。青木先生は何度も聞いていて展開は分かっているのですが、例えば入れ歯の表現が前と違っている(ような気がする) など、進化が感じられました。席の良し悪しがあるかもしれませんが、新宿サザンシアターでの落語会より楽しめました。でも、3階席のお客さんには厳しいのではないかと感じました。
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
(大きすぎなので非表示)
収入複線化マニュアル
(大きすぎなので非表示)
村上式シンプル仕事術 厳しい時代を生き抜く14の原理原則
村上式シンプル仕事術 厳しい時代を生き抜く14の原理原則 / 村上 憲郎 (著)[][村上式シンプル仕事術 厳しい時代を生き抜く14の原理原則][]
<<