VMware の肥大化した仮想ディスクを shrink する (その3)
ホストで新しい仮想マシンの vmx ファイルを編集し、CD ブートを止めます。ide1:0 の記述を下記のように変更します。ide1:0.present = "TRUE"#ide1:0.startConnected = "FALSE"ide1:0.deviceType = "cdrom-raw"ide1:0.fileName = "auto detect"#ide1:0.deviceType = "cdrom-image"#ide1:0.fileName = "D:\systemrescued-x86-1.3.0.iso"partimage からリストアした新しい仮想マシンを起動すると GRUB 表示のまま、止まってしまって起動しませんでした。dd で MBR の回復を試してみました。まず、肥大化した vmdx の仮想マシンを partimage のレスキュー CD から起動し、dd で MBR をバックアップ。# mount /dev/sdb1 /mnt/backup# dd if=/dev/sda of=/mnt/backup/mbr bs=512 count=1新しい仮想マシンを partimage のレスキュー CD から起動し、dd で MBR をリストア。# mount /dev/sdb1 /mnt/backup# dd if=/mnt/backup/mbr of=/dev/sda bs=446 count=1これでも GRUB 表示のまま、止まってしまって起動しませんでした。次に試したのが、grub-install。新しい仮想マシンを partimage のレスキュー CD から起動し、下記を実行。# mount /dev/sda1 /mnt# grub-install --root-directory=/mnt /dev/sda1これで GRUB が無事起動しました。以上でやっと空き容量のある新しい HDD で shirnk したい仮想マシンが起動したので、vmware-toolbox を起動し、shink します。# sudo vmware-toolbox[Shrink] タブを開き、shrink するパーティションを選択し、[Shrink] ボタンをクリックします。"Shrink Disk" ダイアログが表示されるので、[Yes] をクリックします。
VMware の肥大化した仮想ディスクを shrink する (その2)
(大きすぎなので非表示)
VMware の肥大化した仮想ディスクを shrink する (その1)
(大きすぎなので非表示)
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
(大きすぎなので非表示)
第二回落語大秘演會 伊藤園 笑福亭鶴瓶 JAPAN TOUR 2009-2010 WHITE ファーストシーズン
(大きすぎなので非表示)
<<