吉野家の牛皿の量 実測
吉野家の牛皿を持ち帰ったので、それぞれ何グラムか量を量ってみました。牛皿大盛り 198.0g (容器込み)、大盛りの容器 17.5g なので、具の容量は 180.5g でした。牛皿並盛り 148.0g (容器込み)、並盛りの容器 17.5g なので、具の容量は 130.5g でした。吉野家で公表されているカロリーから量を計算すると、並盛り:大盛り:特盛り = 1:1.27:1.96 となります。実測では、並盛り:大盛り = 1:1.38 となりました。ちなみに牛皿大盛りは 380円、並盛りは 280円です。並盛りは 2.15円/g, 大盛りは 2.11円/g です。大盛りでもあまりお得感はありませんね。今回は特盛りは量れず。ご飯は家で用意し、牛丼として頂きました。
こどもの日なので柏餅
端午の節句ということで、柏餅を食べました。たかのチェーン 戸越銀座店で柏餅 (こしあん)と草餅を購入しました。柏餅はこしあん、つぶあん、みそあんがありますが、バラ売りはしていなく、3個セットのみでした。390円。[たかのチェーンの柏餅]
旭川 お城の鯉寿し
http://...寿し弁当(藤)を頂きました。お寿司、お刺身、煮物、天ぷら、お吸い物のセットです。[お城の鯉寿しの寿し弁当(藤)][お城の鯉寿しの寿し弁当(藤)][お城の鯉寿しの寿し弁当(藤)][お城の鯉寿しの寿し弁当(藤)][お城の鯉寿しの寿し弁当(藤)]同じく旭川の和食屋 白梅と比べると、お刺身はお城の鯉寿しの方がみずみずしく、おいしかったです。天ぷらは白梅の方がよかったかもしれませんが、こちらもおいしかったです。どちらのお店もはずれなく、コストパフォーマンスもよいと思います。2,310円。連れの注文の江丹別そばも、とてもおいしかったです。旭川名物と言えば、ラーメン、ジンギスカン、塩ホルモンが有名ですが、江丹別そばは食べて損はないと思います。次回は寿司そばセットにしようかと思います。
<<