サンクコスト時間術
サンクコスト時間術 / 斎藤 広達 (著)[][サンクコスト時間術][]サンクコスト時間術とは、S-TiBA(エスティーバ) のサイクルを回すこと。S-TiBA(エスティーバ) とは、1. Situation (状況判断)2. Time Left (残り時間)3. Best Answer (最善の答え)4. Action (アクション)つまり、過去の無駄になった投資はもったいがらずに忘れ、現在の状況を判断し、制限時間がある将来のために最前の答を探し、実行する、ということ。まとめてしまうとこれだけなのですが、この考え方を頭に入れておいて、習慣化すると役に立ちそうです。サッカーや麻雀の例えが多いので、それらに馴染みがない読者にはわかりにくいかもしれません。p.20今回のケースでは、このバス待ちで失った二〇分間がサンクコストになります。サンクコストとは管理会計や意思決定論で使われる考え方ですが、「もはやどうにもならないもの。よって、考えるうえで除外すべきもの」という意味です。p.21もはや手の届かない、海の底に沈んでしまったものにこだわっても、何も起こりません。であれば、それを「なかったこと」にして、物事を考えればよいのです。
最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版
最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版 / ランディ パウシュ (著), ジェフリー ザスロー (著), 矢羽野 薫 (翻訳)[][最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版][]あとで書く。
ETF投資入門 上場投信・徹底活用ガイド
ETF投資入門 上場投信・徹底活用ガイド / 太田 創 (著)[][ETF投資入門 上場投信・徹底活用ガイド][]タイトルに「入門」とあるように、とても基本的な内容になっています。内容は、ETF と投資信託の違い、主要な ETF 銘柄の紹介、投資法 (ドルコスト平均法) など。ETF をこれから始めようという人が対象です。ただ、すでに投資信託などを運用している人には基礎的過ぎて退屈だと思います。
<<