2005 年 6 月に読んだ本 [book]

- ストレス知らずの対話術 / ref. [2005-06-20]
- 大前研一通信 2005年6月号 VOL.129 / ref. [2005-06-10]
- 新ネットワーク思考 - 世界のしくみを読み解く / ref. [2005-06-07]

Tokyo graffiti (#010) [book]

Tokyo graffiti (#010)
http://www.grfft.com/new.html
今月の質問は、「みんなが無関心ではいけないことって何だと思いますか?」
他人のこと。人を思いやることは重要だと思う。たとえ知り合いでなくても。

NHKラジオ英会話レッツスピーク 2005年7月号  [study][english][book][CD]

NHKラジオ英会話レッツスピーク 2005年7月号

ストレス知らずの対話術 [book]

ストレス知らずの対話術
TODO: コメント。

スーパーマップル 関東道路地図 [book]

スーパーマップル 関東道路地図
[2005-05-21] のレンタカーのカーナビがいまいち使えなかったので購入。カーナビの案内はまだまだ不親切なので(最新機種は分かりませんが)、紙の地図であらかじめ概要を把握しておくと楽できそう。適材適所。

大前研一通信 2005年6月号 VOL.129 [book]

画像
今月の特集は M&A。ライブドア vs フジテレビを分析し、誰が得をしているのか、インターネットと TV は融合できるのかなど。他には、ソニーや三洋のトップ交代についてなど。

新ネットワーク思考 - 世界のしくみを読み解く [book]

新ネットワーク思考 - 世界のしくみを読み解く
TODO: コメント。

Tokyo graffiti (#009) [book]

Tokyo graffiti (#009)
http://www.grfft.com/new.html

- 国際カップル 部屋の写真
- いろんな人たちに、自分の考えをマジメに書いてもらう " VOICE 2005 "
  今月の質問は、「自分のどんなところを世の中の役に立てたいと思いますか?」
- いろんな人たちに、自分の考えをマジメに書いてもらう " VOICE 2005 "
  今月の質問は、学校を良くするには、どうしたらいいと思いますか?
国際カップルの Q&A を見ていると、外国人の観点から日本(人)の良さを再認識できました。VOICE 2005 は自分なら「サッカーを通じて世界中の人をハッピーにしたい。」かな。

2005 年 5 月に読んだ本 [book]

- 大前研一通信 2005年5月号 VOL.128 / ref. [2005-05-19]
- A Guide to the Project Management Body of Knowledge (PMBOK Guide) 2000 Edition / ref. [2005-05-08]
- 海辺のカフカ (上)(下) / ref. [2005-05-08]
- 「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール / ref. [2005-05-04]
- Software people (Vol.6) / ref. [2005-05-04]
- サッカーの国際政治学 / ref. [2005-05-04]

英語のお勉強 [study][english][book][CD]

引き続き 6 月分も購入。
NHKラジオ英会話レッツスピーク

大前研一通信 2005年5月号 VOL.128 [book]

画像
今月の特集はリージョン・ステート (地域国家) ということで、BRICs+TVT (タイ、ベトナム、トルコ)についての記事がメインです。他には、ライブドア関連など。

Tokyo graffiti (#008) [book]

Tokyo graffiti (#008)
http://www.grfft.com/new.html

- ペットと暮らすひとたちの写真
- いろんな人たちに、自分の考えをマジメに書いてもらう " VOICE 2005 "
  今月の質問は、学校を良くするには、どうしたらいいと思いますか?
ペットいいなぁ、うらやましい。VOICE 2005 は自分なら「生徒一人一人のことをちゃんと理解しようとする人が教師になる。」かな。

A Guide to the Project Management Body of Knowledge (PMBOK Guide) 2000 Edition [book]

A Guide to the Project Management Body of Knowledge (PMBOK Guide) 2000 Edition
プロジェクトマネージメントを行うための標準を体系的に学ぶことができる。現実的には、これで得られた知識をどう使っていくか、どう具体化していくかについては他の文献で学んだり、自ら考える必要があると思う。

海辺のカフカ (上)(下) [book]

海辺のカフカ (上)海辺のカフカ (下)
これまで読んだ村上春樹の小説は、表現は面白いのだけど、ストーリーを楽しめなかった。しかし、海辺のカフカはおもしろかった。細かい点については多々不満があるが、大筋のストーリーは楽しめた。結末はよく分からなかったけど。

「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール [book]

「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール
15 の説明術を「分かりやすく」説明してあります。ただ、15 個はちと多い。1 度には覚えられないので何度が見返しながら実際に使用してみることが重要。

Software people (Vol.6) [book]

Software people (Vol.6)
主な内容は下記。
- PMBOK 徹底入門
- アーキテクト関連
- 「達人プログラマー」「ライト、ついてますか」
- ユースケースはなぜ使えないのか
- ソフトウェアエンジニアの条件
PMBOK 徹底入門はこれだけ読んでも理解できなかったが、PMBOK Guide を読む前の準備運動としてはよいかも。 「達人プログラマー」「ライト、ついてますか」はともに読んでおきたい。

サッカーの国際政治学 [book]

サッカーの国際政治学
著者はライターではないので文章や構成に面白みやリズム感を欠くが、2002 年ワールドカップ招致活動や J リーグ設立について、政治的な裏話を知ることができる。

2005 年 4 月に読んだ本 [book]

- 山下マヌーの1週間ハワイ / ref. [2005-04-27]
- 大前研一通信 2005年4月号 / ref. [2005-04-08]

英語のお勉強 [study][english][book][CD]

なんとか 4 月坊主は避けられそう。4 月第 1 週はサボったのでまだ 4 月分が終わっていないが、とりあえず 5 月分も購入。
NHKラジオ英会話レッツスピーク

山下マヌーの1週間ハワイ [book]

山下マヌーの1週間ハワイ
初めての旅行には向かない内容。何度か行った後読むとよいかも。