2005 年 10 月に読んだ本 [book]
- スーパーエンジニアへの道—技術リーダーシップの人間学 / ref.[2005-10-30]
- 大前研一通信 2005年10月号 VOL.133 / ref. [2005-10-10]
スーパーエンジニアへの道—技術リーダーシップの人間学 [book]
非常に難解でした。ぼんやりと空気をつかめた感じ。1 年後また読んでみよう。
Tokyo graffiti (#014) [book]
http://www.grfft.com/new.html
今月の質問は、「 少子化についてどう思いますか?」
自分のサッカーチームを持ち、J1 昇格。これが一番の夢。
大前研一通信 2005年10月号 VOL.133 [book]
2005 年 9 月に読んだ本 [book]
- コンサルタントの秘密—技術アドバイスの人間学 / ref. [2005-09-27]
- バガボンド 21 / ref. [2005-09-22]
- 大前研一通信 2005年9月号 VOL.132 / ref. [2005-09-10]
Tokyo graffiti (#013) [book]
http://www.grfft.com/new.html
今月の質問は、「ホントに実現できると思う夢は?」
自分のサッカーチームを持ち、J1 昇格。これが一番の夢。
コンサルタントの秘密—技術アドバイスの人間学 [book]
バガボンド 21 [book]
大前研一通信 2005年9月号 VOL.132 [book]
2005 年 8 月に読んだ本 [book]
- ライト、ついてますか—問題発見の人間学 / ref. [2005-08-23]
- 孤宿の人 (上)(下) / ref. [2005-08-14]
- 大前研一通信 2005年8月号 VOL.131 / ref. [2005-08-10]
NHKラジオ英会話レッツスピーク 2005年9月号 [study][english][book][CD]
Tokyo graffiti (#012) [book]
http://www.grfft.com/new.html
今月の質問は、「今、若者に求められるものは?」
自力で生きる力。国は人口が減少して、国力低下。そして、インターネットによるボーダレス化により、低賃金労働者との競争が増えてくる。人は一人では生きていけないが、他人に頼りっぱなしでは先は暗い。自分を高めていくことが必要だと思う。
ライト、ついてますか—問題発見の人間学 [book]
孤宿の人 [book]
宮部みゆきの醍醐味が存分に味わえる時代小説です。おすすめ。
大前研一通信 2005年8月号 VOL.131 [book]
2005 年 7 月に読んだ本 [book]
- 大前研一通信 2005年7月号 VOL.130 / ref. [2005-07-10]
- 質問する力 / ref. [2005-07-08]
玄米がおいしい。- 心地いい暮らしがしたい [book]
レシピの数はそんなに多くはないが、マクロビオティックの入門としてオススメ。
- 一物全体: 皮やアクも含め丸ごと食べるのが良い
- 身土不二: その土地の旬のものはバランスが取れている。
- 陰と陽: 全てのものには陰と陽の性質があり、そのバランスが取れた中庸が理想的である。ただし、極端な陰性と陽性をとってもバランスを取ったことにはならず、体が疲れてしまう。
Tokyo graffiti (#011) [book]
http://www.grfft.com/new.html
今月の質問は、「日本の将来は明るいと思いますか?暗いと思いますか?」
暗いと思う。人口が減少する = 国力低下。何か施策が必要だが、現在の日本は借金を増やすばかりで、将来は良くて現状維持が精一杯であろう。でもそんなことじゃいかんよね。がんばらねば。